第28回全日本大学テコンドー選手権大会
— 第27回全日本フルコンタクト・テコンドー選手権大会学生選抜選手最終選考会 —
2016年10月9日(日) 於 滋賀県立武道館
![]() |
選手宣誓 新開 竜大(岡山大学)、山田 妃奈乃(神大横浜) |
最優秀選手賞 | ||
![]() |
||
前根 奏子(横浜市立大学) | ||
最後の学生大会でMVPを頂きとても嬉しいです。来年からは社会人ですが、後輩達の 成長を励みに自分自身も 練習を続けていければと考えています。 |
||
男子部 団体戦 組手 | ||
![]() |
||
優 勝 | 岡山大学 | |
二回試合をしてどちらも勝ちきることができなくてチームにあまり貢献でき ず、迷惑をかけましたがいい 結果をチームからもらえて良かったです。(高橋) 世代を越えて出場でき、熱い後輩たちとチームを組めて、優勝できて最高で す! 神大、市大の皆さんも熱い試合をありがとうございました。 |
||
女子部 団体戦 組手 | ||
![]() |
||
優 勝 | 岡山大学 | |
チーム一丸となって優勝することができ嬉しかったです。これからも女子も 組手頑張っていきます。 |
||
一部 団体戦 蹴武型 | ||
![]() |
||
優 勝 | 横浜市立大学 | |
学生大会のために組んだチームで夏の間、練習時間を割いてきました。そ の結果、全日本出場権 をいただいたので、あと1ヶ月少し更に練習し完成度を高めていきたいで す。 |
||
一部 軽量級(フルコンタクト) | ||
![]() |
||
優 勝 | 久本 遼 | (岡山商科大学) |
今回、準決勝でずっと楽しみにしていた後輩との対戦が叶ったことがこれ以 上ない喜びです、一生の 思い出になりました。 優勝したからといって慢心せず、課題に取り組み、時間の許す限りはテコン ドーを続けたいと思ってい ます。 今回対戦していただいたみなさん、どの試合もとても楽しい試合でした、そ れ以外の方々ともいつか 対戦できる日が来ることを楽しみにしておきます。 楽しい学生大会でした、ありがとうございました!! |
||
準優勝 | 森保 公喜 | (横浜市大) |
頑張りました バイバイ一年生 |
||
3位 | 兼子 淳 | (岡山大学) |
初めての一部の試合で入賞できて嬉しいです。 | ||
一部 中量級(フルコンタクト) | ||
![]() |
||
優 勝 | 長澤 宏哉 | (横浜市大) |
今まで練習してきた力を100%出しきれたとは言えない内容でした。全日本に 出場させていただくので 100%を出せるように頑張ります。 |
||
一部 重量級(フルコンタクト) | ||
![]() |
||
優 勝 | 尾崎 秀磨 | (神大横浜) |
地元である滋賀県で勝つことができとても嬉しいです。今年は全く勝てない 一年でした。弱音を吐い て投げ出そうとすることも多々あり、後輩には情けない姿を見せてしまい申 し訳ない気持ちでいっぱい です。しかし、今回苦しくても、辛くても、諦めずに踏ん張って頑張ることが改 めて大切だと実感させて 頂きました。これからは全日本大会に向けて必死に頑張りたいと思います。 大学で最後の部活動な ので少しでも後輩たちに勇気を与えられるよう頑張ります。 |
||
一部 女子無差別級(フルコンタクト) | ||
![]() |
||
優 勝 | 前根 奏子 | (横浜市大) |
今日は全体的に空振りが多かったなと反省しています。全日本までに蹴り の精度を高めていきたい です。 |
||
準優勝 | 澤田 侑輝乃 | (神大横浜) |
この度の試合は、自分の体調管理やコンディション管理がうまくできず、不 甲斐ない試合内容となり ました。 全日本に向けて、今一度緻密に自己管理を行って行きたいと思います。 |
||
3位 | 鈴木 美祐 | (神大横浜) |
入賞できて嬉しいです。全日本に向けて練習頑張っていきます。 | ||
ニ部 軽量級 | ||
![]() |
||
優 勝 | 芳賀 大嗣 | (神大平塚) |
優勝できてよかったです。 また次も頑張ります。 |
||
準優勝 | 岡村 拓海 | (横浜市大) |
夏休みの練習成果が発揮できました。ありがとうございました。 | ||
3位 | 森 啓史朗 | (岡山大学) |
今回は防御があまり出来ていなかったので、改善出来るように練習を頑張 りたいと思います。 |
||
ニ部 中量級 | ||
![]() |
||
優 勝 | 西田 匠 | (岡山大学) |
準優勝 | 佐藤 秀是 | (神大横浜) |
この反省を糧にこれからの練習を励みます。 | ||
ニ部 重量級 | ||
![]() |
||
優 勝 | 寺田 皓成 | (神大横浜) |
優勝できてよかったです。 内容には満足していないので、練習を がんばっていきたいと思います。 |
||
準優勝 | 高橋 範匡 | (岡山大学) |
今回は決勝で完敗でしたので次はもっといい試合ができるように頑張りたい です。 |
||
ニ部 女子無差別級 | ||
![]() |
||
優 勝 | 篠崎 万由美 | (神大横浜) |
準優勝 | 山本 真穂 | (岡山大学) |
初めての二部で入賞できて嬉しかったです。練習の成果が発揮できたとこ |
||
3位 | 近藤 美緒 | (横浜市大) |
初めての二部でしたが入賞できてよかったです。今後も頑張ります。 | ||
三部 軽量級 | ||
![]() |
||
優 勝 | 松浦 康太 | (横浜市大) |
2部で勝てるように練習頑張ります。 | ||
準優勝 | 片川 拓真 | (横浜市大) |
3位 | 藤谷 幹 | (神大横浜) |
入賞できて嬉しいです |
||
三部 中重量級 | ||
![]() |
||
優 勝 | サルミトーマス | (横浜市大) |
準優勝 | 瀧脇 信 | (横浜市大) |
次回からは2部の試合で頑張ります! | ||
3位 | 長野 一朗 | (横浜市大) |
今回の負けを次の勝利に結びつけます。 |
||
三部 女子無差別級 | ||
![]() |
||
優 勝 | 山口 華怜 | (横浜市大) |
初優勝嬉しかったです。 |
||
準優勝 | 村上 友里恵 | (横浜市大) |
3位 | 佐野 友紀 | (ノートルダム清心女子) |
初めて組手の試合に出させていただき、沢山の刺激を受けることができま した。試合を通して自分の 欠落点をいくつも見つけることが出来たのでそれを改善できるよう小さな目 標をいくつか立て、コツコツ と努力していきたいです。 |
||
3位 | 中島 光 | (横浜市大) |
試合中にきこえた、先輩たちの応援にとても助けられました。 | ||
一部 蹴武型 A級 | ||
![]() |
||
優 勝 | 前根 奏子 | (横浜市大) |
関東では対戦できない方と試合ができ、勉強になりました。全ての型を満遍 なく、これからも練習を 続けていきたいです。 |
||
準優勝 | 久本 遼 | (岡山商科大学) |
最後の学生大会で準優勝に終わり、悔しい気持ちでいっぱいです。決勝で の再延長は初めての経 験で貴重な体験になりました。 全日本までの残り1ヶ月とすこし、一から鍛え直します。 みなさんお疲れ様でした、ありがとうございました! |
||
一部 蹴武型 B級 | ||
![]() |
||
優 勝 | 谷本 翔平 | (岡山大学) |
個人で初めて優勝できました。全日本にはさらに力を高めて臨みたいです。 | ||
準優勝 | 本田 彩未 | (神大横浜) |
3位 | 今井 楓 | (横浜市大) |
全日本がんばります。 | ||
4位 | 田中 千奈実 | (岡山大学) |
不甲斐ない結果になってしまいましたが、全日本へのモチベーションが高ま りました。サインウエーブ や、アップダウンなどの基礎をしっかり意識して、これからも練習にのぞみま す。 |
||
二部 蹴武の型 | ||
![]() |
||
優 勝 | 森 啓史朗 | (岡山大学) |
今回は優勝することができましたが、まだまだだと感じる部分も多々あった ので、継続して練習に励み たいと思います。 |
||
準優勝 | 平井 瑠夏 | (岡山大学) |
たくさん課題の見つかった試合となりました。この結果を受けとめ、これから も練習を積み重ねていき たいと思います。 |
||
3位 | 小林 奏 | (横浜市大) |
今回の反省を生かして、練習に励もうと思います。 | ||
三部 蹴武の型 | ||
![]() |
||
優 勝 | 粟田 花梨 | (岡山大学) |
はじめて型の大会に出たので、不安に押しつぶされそうになりながらも何と |
||
準優勝 | 渡辺 穂香 | (岡山大学) |
初めて入賞することができて嬉しかったです。かっこいい先輩の姿を見習っ て、これからも努力し続け たいです。 |
||
3位 | 高橋 範匡 | (岡山大学) |
今回は初めて型で勝つことができたのでこれからももっと勝てるように頑張 りたいです。 |
||